本記事は初心者向けの内容になっております。
Valorant スプリット のラークでは、どのように行動すればいいのか
考えたことはありますか?
本記事では、Splitにおける攻めのラーク(サイファー・ヴァイパー)の基本について解説します。
ラークって何をすればいいの?
行動方針
攻めの基本にはなりますが、ルートを増やすことを目標に行動します。
Splitですが、最初の時点では攻めルートが3本あります。

ラークの基本としては、このルートを増やせるかどうかが重要になります。
Split では、Aメインラークでの情報取得、相手の撹乱が重要になります。
よくありがちなラーク
アビリティ何も使わないで、Aメインに行くだけだと、
数的不利でもあるので、
純粋なエイム力がないと勝てません。
チームの数的不利を作る原因にもなります。

ただ単にA詰め待ちしているだけだと、
相手はAを手薄にしてしまうかもしれません。

相手はスロープ1人で見て、もう一人はBかミッドに寄せることができてしまいます。

敵はBサイトを手厚く守っており、このまま攻めても味方達はしんどいですよね…。
そうならないためにも、
アビリティを駆使して、相手を警戒させる状況を作りましょう!
ルートを増やす
3本あるルートを増やしましょう!

ルートの増やし方ですが、サイファー・ヴァイパーを使うと簡単です。
Aメイン・Aスロープにケージやモクを設置します。


こうすることで、相手は警戒せざるを得なくなります。
安全に設置したい場合は、定点を覚えて設置してみてください。

定点が不明な場合は、下記記事を参考にしてみてください。

Aメインやミッドのスモークにより、攻めのルートが増えたことになります。

ミッドにもリソースを増すと、さらにルートも増えます。
Aに相手の警戒を向けることで、B・ミッドは3人という
味方に有利な少人数の状況を作れます。
勿論、相手のミクロ(撃ち合い)が上手で負けることはありますが、
ラークによって味方に有利な状況を作ることが可能です。

スモーク設置後は、ミッドから本体に合流するのもありです。

ミッド抜けを見ることもできます。
攻略例
Bメイン2・ミッド2で、
先にベントを潰してもらうのもアリです。

味方のアクション待ってから、ケージでAメインを隠すことで、
Aスロープまで行けます。

ミッドが多いということで、敵はミッドにリソースを割く行動に移ります。
そこを、Aスロープから攻略したサイファーと、ミッドの仲間で挟み撃ちすることで、
ベントを攻略できます。

下記画像のように、低ランクの寄りが滅茶苦茶早いパターンだと、
アビリティも何も炊かなくてもAメインからベントへ行けるとは思います、、

比較的安全に行くためには、スモークを炊いてAに流れて行くことがおススメです。


ですので、Aメインにケージ・スモークを炊くのはおススメです。

相手がAプッシュしている場合は、その情報を味方に伝えられます。
味方と合流するために、スポーン側ではなく
ミッド抜けされないためにも、
ミッドから行くことがおススメです。

Aの情報がクリアになるだけで、Bサイト何人いるのか?
だいたいの予想は付くと思います。
人数有利で撃ち合いの状況を作ることができます。

まとめ
Aメインやスロープにスモークを設置することで、
相手が警戒せざるを得ない状況を作り出せるんですね!
相手を錯乱し、味方が有利な撃ち合いができる
状況を作りましょう!
