【SharePoint Online】編集ユーザーが勝手に共有できないように制限する方法 

Microsoft 365
スポンサーリンク

スポンサーリンク

はじめに 

SharePoint Online では、”編集” 権限を持つユーザーが他のユーザーに対してファイルやフォルダーを共有できる仕組みになっています。 

しかし、

企業や部門単位で情報漏洩リスクを防ぎたい場合には、この挙動を制限したい

という場合はどうすれば良いでしょうか? 

本記事では、「編集」権限ユーザーによるファイル共有を制限する(アップロードを禁止・制限する)方法として、

サイト共有の設定手順をわかりやすく解説します。 

  

スポンサーリンク

編集ユーザーが共有できないようにするには? 

SharePoint の共有設定を変更することで、サイトの所有者(管理者)以外は共有操作ができないように制限することが可能です。 

この設定を行うと、以下のような動作になります: 

  • 「編集」権限のユーザーは、新しいユーザーへの共有操作ができなくなる 
  • 既にアクセス権を持っているユーザーとの共有は可能(※) 

※ファイルやフォルダーへの既存ユーザーとの再共有には影響しません。 

  

スポンサーリンク

設定手順:サイトの共有設定を変更する 

必要な前提 

この操作は、対象の SharePoint サイトの管理者が実施する必要があります。 

  

手順 

  1. SharePoint 該当サイトにサイト管理者アカウントでアクセス 
  1. 右上の [歯車アイコン] をクリックし、[サイトのアクセス許可] を選択 
      

  

  1. 表示された画面で「サイトの共有」>[メンバーが共有する方法を変更] をクリック 
  1. 以下のように設定を変更します: 
  • 共有アクセス許可 → 
    ファイル、フォルダー、およびサイトを共有できるのはサイトの所有者だけです。」を選択 
      
  • (任意)アクセス要求を許可する → 
    オフ」に設定 
  1. 最後に [保存] をクリックして設定を反映 

  

スポンサーリンク

補足:この設定が有効になるとどうなる? 

この設定を行うと、サイト所有者やフル コントロール権限を持つユーザーのみが共有操作を行えるようになります。 

「編集」や「閲覧」レベルのユーザーは、他ユーザーへファイルを共有することができなくなるため、不要な権限の拡大や情報の拡散を防ぐことができます。 
ロールが付与されていないユーザーは、アップロードボタンが消えました。 
  

↓権限のある人が見た場合 

スポンサーリンク

まとめ 

  • SharePoint Online では、「編集」権限でも他ユーザーへ共有可能な仕様 
  • 「サイトの共有」設定を変更すれば、サイト所有者のみが共有可能に制限できる 
  • 設定はサイト単位で行う必要あり 
  • 情報管理ポリシーやガバナンス強化の観点でも有効 

  

スポンサーリンク

関連リンク(参考) 

  • https://learn.microsoft.com/ja-jp/sharepoint/modern-experience-sharing-permissions

  

この設定は、Microsoft 365 テナント全体の情報漏洩リスク対策として非常に有効です。 

「誰が、何を、誰に共有できるか」をコントロールすることで、組織のセキュリティレベルを大きく高めることができます。 

設定に不安がある場合や、多数のサイトに一括適用したい場合は、Microsoft PowerShell などの活用も検討しましょう。 

  

  

コメント

タイトルとURLをコピーしました